3月に実際に来られている患者様について/一宮市 みやび鍼灸接骨院・整体院
2025年03月26日
こんにちは🙌
みやび鍼灸接骨院・整体院の副代表、片山です👓
3月下旬になり、花粉の飛散量や黄砂も飛ぶようになってきました🤧
日中の気温が20度を超えていますが、朝晩の気温は一桁と、気温差が大きくなってきました。
日中は活動的になるのですが、気温差に自律神経が乱れて、疲労が蓄積し、体を痛める方が多くなっています💥
そこで、ここ最近当院に来られている実際にお悩みの症状を簡単にご紹介させて頂きます😄
なぜこの記事を書くかというと、「こんな症状でも接骨院に行ってもいいの?」「この痛みも診てもらえるんだ」という声をここ最近よく聞くからです😅
どんな症状で行ったらいいかわからないですよね〜
なので具体的な痛みや悩みを紹介していきますね
①ぎっくり腰・ぎっくり背中
痛めた原因
・花粉症でくしゃみを強く、何回もしていたら、背中が痛くなった
・玄関で靴を履こうとしたときに、腰を痛めた
・自宅で筋トレのスクワットをしたときに、腰の下の方が痛くなった
特別なにか強い動きをしたわけではないのに、痛めてしまうケースが多くなっています
こういった原因は、知らず知らずのうちに蓄積している「疲労」です
自分で気づいたときには、体の何処を痛めている場合が多いので、症状が出る前にメンテナンス施術を受けられることをおすすめします!
②頭痛(緊張性頭痛、片頭痛)
痛めた原因
・疲れすぎて寝不足で頭が痛い
・花粉や黄砂で、アレルギー反応が出てしまう
・冬の運動不足による、筋力低下・柔軟性の低下
・転勤、引っ越し、等の環境の変化によるストレス
この時期は、花粉・黄砂・PM2.5などのアレルギー反応で頭痛が出る場合もあります。
また、年度替わりにより、環境や人間関係にも変化が生じるのでストレスを感じる方が多いです。その結果筋肉が凝ったり、血流が悪くなること、頭痛が生じます
そんなときは、上半身はもちろんですが下半身から全身血流を良くすると症状が良化していきますよ
辛いときは無理せずに、休むことも必要です
③肉離れ、捻挫
痛めた原因
・運動不足なのにいきなり走って、肉離れをした
・段差でつまづいて足をひねった
・ストレッチが不足しているのに、いきなり筋トレをした
暖かくなり、運動をしやすい季節になりましたね。そんなときに急に動き始めるのは厳禁です。
ウォーミングアップをせずに行きなる走ったことで、足の筋肉に(ふくらはぎ、ふともも)強い加わり肉離れになってしまうことがあります
この肉離れですが、放置しておくと治るまで時間がかかってしまう場合や、再発しやすい状況になってしまいます。自分の判断で放置したり、運動再開をするのではなく、ぜひぜひ当院にご相談ください。
つい最近、「肉離れも接骨院で診てもらえるの?」「施術を受けると早くよくなるの?」とご質問頂いたばかりです。接骨院に来てもらうと。「早く良くなるし」「再発防止」が可能です。
④肩の痛み
痛めた原因
・デスクワークでずっと座りっぱなしで固まってしまった
・子供を抱っこすることが多い
・筋トレで、肩を誤ってひねってしまった
・荷物を持つことが多い
肩の痛みに関しては、「使いすぎ」と「使わなすぎ」の2パターンがあります
使いすぎだと筋肉が疲労したり、筋肉が傷ついたりしていまうケースです
使わなすぎだと、筋肉がかたーく固まってしまって、いざ動かそうにもかたすぎで動かずに、痛みが出るパターンですね
様々な原因がありますので、一度お気軽にご相談ください
まとめ
3月は、腰だけではなく、様々な痛みや症状、お悩みで来られる方が多かったです。
皆さんおっしゃるのが、「もっと早くくればよかった」「放置していて、よくなると思った」と言われるケースが多いです。
放置して良くなるケースは、まれですので一度お気軽にご相談・ご来院ください
早期回復するためには、可能であれば痛みが出たその日のうちにご来院されることおすすめします⚡️
どうすれば迷った場合は、【 LINE 】【 お電話 】で、ご相談いただけるとどうすれば良いか、 お答えさせて頂きますのでお気軽にご相談ください😊
地域の皆様にお役に立てるような、そんな接骨院・整体院になっていきたいと考えております
どんな些細なことでも大丈夫です。
お気軽にご相談ください