腕や肩のしびれ・首の痛みの原因は?解消方法を解説 / 一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院

2025年03月12日

こんにちは!みやび鍼灸接骨院・整体院の、片山です

今回は、お仕事で腕や肩を酷使されて、首肩の強い痛み、しびれが出てこられていた方の症状と、施術の内容を簡単にご紹介します。

■ご来院時の状態

常に腕や肩がしびれている…上を向くと首が痛くて動きが悪い💦

この患者様は、初めてご来院されたとき、天井を見ることもできないほど首の可動域が狭く、少し上を向くだけで腕や肩にしびれが出てしまう状態でした。とてもつらそうで、日常生活にも支障が出ているとのことでした。

■ 検査でわかった原因

お体の状態を詳しくチェックしたところ、以下の問題が見られました。

猫背

巻き肩

ストレートネック

首・肩・腕・背中の筋肉の過度な疲労

これらが組み合わさり、首・肩まわりの血流や神経の働きが悪くなり、痛みやしびれを引き起こしていました。

■ 施術と経過

まずは、首・肩・腕・背中の筋肉の緊張を緩め、姿勢を整える施術を継続的に行いました。施術と並行して、日常生活での姿勢改善や簡単なセルフケアのアドバイスも取り入れていただきました。

その結果…

4ヶ月後

💡 痛み・しびれが完全になくなり、首もスムーズに動かせるように!

🌸 患者様も「すごく楽になった!」と喜んでくださいました!

施術の卒業時には、私も嬉しくなるほどお元気な表情を見せていただきました😊

※写真の掲載許可を患者様から頂いております。

■ まとめ

今回のケースでは、長時間の悪い姿勢と筋肉の過度な疲労が原因となり、腕や肩のしびれ・首の痛みが発生していました。デスクワークや長時間の同じ姿勢が続くと、同じような症状が出ることが多いです。

もし、「最近、首や肩が動かしにくい」「しびれを感じる…」という方がいらっしゃいましたら、早めにご相談くださいね!

📸 患者様、ご協力ありがとうございました!


🔹 関連記事 🔹

▶️ ストレートネックを改善する方法

▶️ 巻き肩を解消するストレッチ

▶️ デスクワークで肩こりがひどい方へ

施術ご予約やご相談に関して

ご予約・ご相談はLINE・お電話でお待ちしています♪

※返信は営業時間内に行わせて頂きます。

 

寒い時期に多い痛み・お悩み3選!原因と対策を解説/一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院

2025年01月29日

こんにちは!

一宮市 みやび鍼灸接骨院・整体院 の片山です。

寒い時期になると、「体が痛い…」「なんとなく調子が悪い…」と感じる方が増えています。

特に、年末年始に無理をしたり、旅行やイベントで疲れをためたまま新年を迎えると、体への負担が大きくなり、痛みが出やすくなります。

そこで今回は、「冬に多い痛み・お悩み3選」 を解説しながら、原因や予防方法について詳しくご紹介します!

なぜ冬は体が痛みやすいのか?

冬になると、気温が下がり、体は自然と冷えやすくなります。

この「冷え」が筋肉や関節に大きな影響を与え、痛みや不調を引き起こす原因になります。

特に、以下のような習慣がある方は要注意です。

年末年始に無理をした(長時間の仕事や家事、大掃除など)

旅行やレジャーで疲労がたまっている

運動不足で筋肉がこわばっている

寒さで血行が悪くなっている

このような状態で冬を迎えると、筋肉が硬くなり、関節の可動域が狭くなるため、ちょっとした動きで痛めやすくなります。

最近特に多い「冬の痛み・お悩み3選」

① ぎっくり腰⚡️

冬にぎっくり腰になる方は非常に多いです。

特に、朝起きたときや重いものを持ち上げたときに発症しやすくなります。

💡 ぎっくり腰になりやすい人の特徴

✅ 長時間同じ姿勢でいる(デスクワーク・長時間の運転など)

✅ 運動不足で筋力が低下している

✅ 急に無理な動きをする(くしゃみ、急な動作など)

② 首・肩こり💆‍♂️

寒いと、無意識のうちに肩をすくめるような姿勢になります。

これが続くと、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、こりや痛みにつながるのです。

💡 首・肩こりを悪化させる習慣

✅ 寒さで肩をすくめる姿勢が続く

✅ デスクワークやスマホを長時間使う

✅ ストレッチや運動をしていない

③ 頭痛🤕

冬は気圧の変化や寒暖差が大きく、頭痛が起こりやすい時期でもあります。

特に、肩こりがひどい方は、筋肉の緊張が原因で頭痛が出ることもあります。

💡 冬の頭痛の原因

✅ 血行不良による筋緊張性頭痛

✅ 寒暖差による自律神経の乱れ

✅ ストレスや睡眠不足

冬の痛みを防ぐための予防法5選

寒さで体を痛めないためには、日頃からのケアがとても重要です。

以下の5つを意識することで、冬の不調を防ぎましょう!

① 体を冷やさない🧣

👉 厚着をする、首・手首・足首を温める、腹巻を活用する

② 日頃から運動する🏃‍♀️

👉 30分のウォーキングや軽いストレッチを習慣化する

③ ストレッチを行う🧘‍♂️

👉 朝起きたとき、仕事の合間、お風呂上がりにストレッチを取り入れる

④ いきなり動かない🚫

👉 朝起きたらゆっくり体を動かし、急な動作は避ける

⑤ 毎日入浴する🛀(シャワーはNG!)

👉 しっかり湯船につかることで、血行を良くし、筋肉をほぐす

痛みを感じたら、早めのケアが大切!

まとめ

「ちょっと痛いけど、そのうち治るかな…」と放置していませんか?

放っておくと、症状が悪化し、ぎっくり腰や慢性的な痛みにつながることもあります。

もし、腰や肩の痛み・頭痛が気になる方は、ぜひ早めにご相談ください!

体の状態をしっかりチェックし、あなたに合った施術をご提案いたします😊

📍 みやび鍼灸接骨院・整体院

📅 ご予約・お問い合わせはこちらから!

※返信は営業時間内に行わせて頂きます。

寒い冬も元気に過ごせるよう、一緒にケアしていきましょう!🔥

 

【愛知県一宮市】整体でデスクワークの肩こりをケア!一宮市で人気の施術を紹介します

2025年01月15日

こんにちは🤗

一宮市の皆さん、みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

日々のデスクワークで肩が凝り固まっていませんか?

肩こりがひどいと、集中力が低下したり、気分まで沈んでしまうこともありますよね💻💦

今回は、肩こりに悩む方に向けて、整体がなぜ効果的なのか、具体的な施術内容や自宅でできるセルフケアまで幅広くお伝えします✨

肩こりを放置せず、早めにケアを始めることが快適な毎日への第一歩です!

お時間有りましたら、ぜひ最後までご覧ください😊

【肩こりの原因】

まず最初になぜ肩こりがおこるのか?そういったことを説明していきますね

肩こりの原因は、数多く有ります。

一言で説明できないほど多岐にわたりますが、その中でも特に多いのがデスクワーク(長時間座っている事)による負担が大きいと言われています

主な原因①:長時間の同じ姿勢

現代人に多いですが、座ってパソコン作業を朝から晩まで長時間行ったり、スマホを見る時間が長くなると、肩周りの筋肉が緊張し続け、血の巡りが悪くなってしまいます。
これが肩こりの主な原因の一つです。

主な原因②:姿勢の歪み、悪い姿勢(猫背・巻き肩・ストレートネック・スマホ首)

猫背(背中が丸まってしまう状態)や、巻き肩、頭が前に出た姿勢(ストレートネック・スマホ首)は、肩や首の筋肉に大きな負担をかけます。こういった日々の姿勢が積み重なって、肩こりを引き起こす要因となります。

主な原因③:ストレスによる影響

最後には、精神的なストレスが肩や首の筋肉を緊張させ、血行不良を引き起こすこともあります。仕事・家庭内、人間関係だとストレスの原因は人それぞれです。

こういった原因が複雑に複合的に絡み合うことで、肩こりが慢性化しやすくなります。肩こりは軽度でも放置せず、適切なケアを行うことが重要です!

【一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院の、整体が肩こりに効果的な理由】

一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院の整体は、そんなしつこい肩こりの根本的な原因にアプローチできる有効なケア方法です。その理由を詳しく見ていきましょう。

1.血行促進で疲労物質を流す

先ほど説明した、肩周りの凝り固まった筋肉を手で優しくほぐすことで、血流が良くなり、肩周りに溜まった疲労物質が排出されやすくなります。

2.姿勢を整え、負担を軽減

一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院の整体では、背骨や首の骨、肩甲骨、筋肉のバランスを整えることで、肩こりを引き起こす姿勢の歪みを改善します。これにより、肩周りへの負担を減らします。

3.リラクゼーション効果で筋肉を緩める

一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院での整体施術は、心地よい刺激でリラックス効果、ストレス軽減、副交感神経優位、自律神経の調整も可能です。筋肉が緩むと血流も良くなり、肩こりの軽減につながります。

当院では、肩こりの原因に応じた施術を丁寧に行っていますので、安心してご相談ください😊

【一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院の整体施術内容】

一宮市にある「みやび鍼灸接骨院・整体院」では、肩こりに特化した以下の施術を行っています。どんな施術を行っているのか、ご紹介します💪

1.初回カウンセリングと姿勢チェック

まず、お客様の肩こりの原因をしっかりと特定します。日常の姿勢、体の使い方や生活習慣もヒアリングし、最適な施術計画を立てます。
猫背・巻き肩・ストレートネック・スマホ首の有無を確認し、お体の姿勢の状態をチェックします

2.肩周りの筋肉のほぐし

専門的な技術(優しい手技施術)で、凝り固まった筋肉を的確にほぐします。これにより、肩こりだけでなく頭痛や首のハリも軽減されることが期待できます。
特徴的なのは、肩周りだけではなく、背中・胸・腕・臀部や下半身まで調整を行い、体全身のバランスを整えることです。

3.骨格調整で姿勢改善

肩や首に負担をかける原因である背骨や肩甲骨の動きを整え、全体的なバランスを取り戻します。

4.リラックス効果のあるケア

当院ではリラクゼーションも重視。心地よい施術で、体も心もリフレッシュできます✨
凝っているのは、肩周りの筋肉ですが、下半身まで施術調整を行うことでとても体が楽になっていただけます

初めての方でも安心して受けられる施術内容となっておりますので、ぜひお気軽にお越しください😊

【肩こりに有効な簡単セルフケア】

日常生活でも肩こりを予防・解消するために、セルフケアは必須です!
当院の施術だけでも、セルフケアだけでもだめです。
以下のセルフケアを取り入れてみましょう!

1.肩や肩甲骨の簡単ストレッチ

•肩を後ろに大きく回す。(肩甲骨からまわす)

これだけでも筋肉の緊張をほぐす効果があります。(下記のURLから動画を参考にしてください)

みやび鍼灸接骨院・整体院のインスタグラムへ飛ぶ👈️

2.デスクワーク中のこまめな休憩

30分に1回は立ち上がり、肩を軽く動かしたり、屈伸したり、背伸びをする習慣をつけましょう。

3.ホットタオルで温める

肩や首、目の周りにホットタオルを当てると血流が良くなり、疲労物質が流れやすくなります。

4.正しい姿勢を心がける

パソコン画面の高さを調整し、背筋を伸ばした姿勢を意識しましょう。

これらのセルフケアは手軽に始められますので、毎日の生活に取り入れてみてください😊

【まとめ】

デスクワークで肩こりにお悩みの方は、一宮市の「みやび鍼灸接骨院・整体院」で肩こりケアを始めてみませんか?

当院では、肩こりの原因をしっかりと特定し、一人ひとりに合わせた施術を提供しています。

さらに、自宅で実践できるセルフケアのアドバイスも行っていますので、肩こりのない快適な毎日を一緒に目指しましょう!

ご予約はお電話📞またはDM・LINEからお気軽にどうぞ😊
無料相談受付中です💁

当院では、お客様一人ひとりの状態に寄り添った施術を行っています。お気軽にご相談ください😊

一人でも多くの肩こりに悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

【愛知県一宮市】頭痛専門!一宮市の整体でつらい痛みをスッキリ解消する方法/一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院

2025年01月8日

こんにちは🤗 一宮市のみなさま、みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

毎日の生活で、『頭痛がつらい』『痛み止め、くすりに頼りたくない』と感じていませんか?

今回は、整体でつらい頭痛をスッキリ解消する方法についてお話しします👍

当院では、頭痛の原因を根本から整え、痛みを軽減する整体施術を行っています✨

さらに、自宅で簡単にできるセルフケア方法もご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください😊

1:頭痛の種類を簡単に解説

頭痛といっても、大きく分けると3つの種類があります。

頭痛それぞれに対処法が異なりますので、しっかりとした施術効果を出そうと思うとその頭痛の状態をしっかりと見極める必要があります。

ではどのような頭痛の種類があるのでしょうか?

以下に代表的な頭痛をご紹介しますね

緊張型頭痛

首や肩の筋肉のこわばりが原因。
デスクワークが多い方などの、同じ姿勢が長く続く人に多いですね
「締め付けられるような痛み」が特徴です

片頭痛

血管が急激に拡張することで起こる「ズキズキした痛み」
光や音に敏感になることが特徴ですね。
自分の鼓動や拍動に合わせて痛みが出る人が多いです

群発頭痛

片側の目の奥に強烈な痛みが出る頭痛。周期的に繰り返すことが多いです。

これらの頭痛は、生活習慣や体の状態によって引き起こされるため、適切なケアが必要です!

2:頭痛の原因を説明

頭痛を引き起こす主な原因は、様々ありますがよくある原因を簡単に解説します

筋肉の緊張

長時間同じ姿勢を続けることで首や肩の筋肉が硬くなり、頭痛を誘発します。

そういった方は、「運動不足」「姿勢が悪い」「体が硬い」といった人が多いですね

「首がガチガチ」
「肩もガチガチ」
「背骨や首の動きが悪い」
「手や腕までかたーくなっている」
こんな症状の人が多いです

肩や首の筋肉が硬いのが原因ですが、なぜそこがかたくなるのか?
これを考えて対策をとっていけば、頭痛は治まってきます

ストレス

精神的な負担が自律神経を乱し、頭痛につながることがあります。
自律神経の乱れ=筋肉が固くなる、血流も悪くなる=頭痛の原因になる

血行不良

血液の循環が悪くなると、酸素や栄養が不足し、痛みが出やすくなります。
筋肉も固くなり、結局他の原因を悪くする要因になります。

これらの原因に気づき、早めに対策を取ることが頭痛を解消する第一歩です

3:頭痛に整体がなぜ有効なのか?

整体は頭痛の原因を根本から整えるための効果的な方法になります。
なぜ有効なのか?その理由は以下の通りですで、簡単に説明します。

筋肉をほぐして血行促進

凝り固まった筋肉をほぐし、血液の流れを良くすることで、頭痛が和らぎます。
特に重要なのは、「首肩以外の筋肉」も施術することです。

首肩だけ施術を行ってもその場しのぎですので、原因を見極めて正しく施術をすることが根本解決の近道です

姿勢を改善

整体で体の歪みを整えると、頭痛の原因となる負担が減少します。
姿勢で重要なのは、「背骨の柔らかさ」「猫背」「巻き肩」の解消ですね

姿勢が悪いと筋肉状況をめちゃくちゃ良くしても、絶対に元に戻ります
ですので、姿勢を良くすることも非常に重要ですので整体施術を行っていきます。

自律神経を整える

リラクゼーション効果でストレスを軽減し、自律神経の乱れを整えます
足などの下半身まで施術することで、リラックス効果が期待でき、自律神経が整ってきます

当院では、頭痛の種類や原因に合わせたオーダーメイドの施術を行っています✨

セルフケアの指導

当院の施術だけでは良い状態は長続きしません。
元に戻ってほしくないので、簡単で継続できるストレッチなどのセルフケアをご指導します!

4:頭痛に有効な簡単なセルフケア方法

胸筋や腕周りのストレッチ

上向きに寝て、腕を上に上げてキープするだけで、胸や脇の下のストレッチになります。
まだ、腕や手をストレッチしたりセルフマッサージするのも有効です。

ホットタオルで温める、毎日入浴する

首や肩にホットタオルを当てると、緊張がほぐれます。
目の周りを暖めるのも有効ですね
毎日入浴することで、全身の血流をよくすることも有効です

深呼吸でリラックス

ゆっくりとした呼吸を繰り返すことで、自律神経が整います。
全身に力が入っているときこそ、ストレスを感じたときこそ、一度深呼吸をすると良いです!

簡単な方法ばかりなので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください😊

5:整体で頭痛を解消し、快適な毎日を!

「頭痛にお悩みの方は、一宮市の『みやび鍼灸接骨院・整体院』へお越しください!

当院では、一人ひとりに合わせた施術で、つらい頭痛をスッキリ解消へ導きます✨

頭痛のない快適な毎日を一緒に目指しましょう!

当院では、お客様一人ひとりの状態に寄り添った施術を行っています。お気軽にご相談ください😊

ご予約はご相談は、お電話またはLINEからどうぞ!
無料相談受付中です💁

一人でも多くの頭痛に悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

【愛知県一宮市】仕事疲れを整体でリフレッシュ!全身の疲労をスッキリ解消/一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院

2024年12月31日

こんにちは🤗 一宮市のみなさま、みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

お仕事や家事で、『疲れがたまって全身が重い…』と感じることはありませんか?

そんなとき、整体でリフレッシュして、スッキリ元気な毎日を取り戻してみませんか?

当院では、一人ひとりの状態に合わせた整体施術で、疲労の原因にアプローチしています✨

さらに、自宅でできる簡単なセルフケアもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください😊」

1. 仕事疲れの原因とは?

仕事疲れの主な原因は、特別なにか、運動やスポーツをしたとかはなく、生活習慣や体の使い方に隠れています。

以下のような要因が疲労を引き起こしているかもしれません

長時間のデスクワーク

同じ姿勢を長い時間続けていると、血行不良や筋肉のこわばりが起こりやすくなります。

立ち仕事による負担

長い時間経っていることで、足腰への血の巡りが悪くなり負担が蓄積し、全身の疲労感につながります。

ストレスや睡眠不足

人間関係や職場のストレスで自律神経が乱れてしまいます。そんな自律神経が乱れることで、心身の疲労回復が妨げられます。

これらの原因をそのまま放置すると、慢性的な疲労につながりやすくなります。早めのケアが大切です!

2. 整体で疲労解消がなぜ有効なのか?

一宮市のみやび整体は、疲労の根本的な原因にアプローチできるケア方法です。その理由を詳しく解説します

•全身の血行を促進し、疲労物質を回収します

みやび整体による適度な刺激で、下半身から上半身など全身の血流が良くなり、疲労物質が排出されやすくなります。

筋肉の緊張を緩和

凝り固まった筋肉をほぐし、筋肉が柔らかくなることでリラックス状態を作ります。

自律神経を整える

手技によるリラクゼーション効果で、副交感神経が優位になり、深い休息を得られます。

整体は、疲れた体だけでなく、心もリフレッシュさせる効果があります

3. みやび鍼灸接骨院の整体施術内容

一宮市のみやび鍼灸接骨院では、以下のような特徴的な整体施術を行っています

オーダーメイドの施術

一人ひとりの状態に合わせて、最適な施術プランを提案します。
疲労や、筋肉の状態は十人十色ですので、色々な原因があります。

疲労回復に特化したアプローチ

血流促進や筋肉調整を重視し、全身のバランスを整えます。

リラクゼーション効果も抜群

穏やかな手技で、体も心もリラックスできる時間を提供します。

『痛みが少なく、安心して受けられる』と多くのお客様からご好評いただいています✨」

4. 自宅でできる簡単セルフケア方法

整体の効果を持続させるために、自宅でできる簡単なケアを取り入れてみましょう!

肩回しストレッチ

両肩を大きく回すだけで、肩周りの血行が良くなります。

足裏マッサージ

足の裏を手やゴルフボールでほぐすと、全身がスッキリします。

深呼吸でリフレッシュ

ゆっくりと深い呼吸を繰り返すことで、自律神経が整います。

どれも簡単なので、ぜひ試してみてくださいね😊

5. まとめ:整体でリフレッシュして、疲れ知らずの毎日へ!

一宮市で、仕事疲れを根本から解消したいなら、みやび鍼灸接骨院・整体院にお任せください✨

整体で全身をリフレッシュし、元気な毎日を取り戻しましょう!

当院では、お客様一人ひとりの状態に寄り添った施術を行っています。お気軽にご相談ください😊

ご予約はご相談は、お電話またはLINEからどうぞ!
無料相談受付中です💁

一人でも多くの頭痛に悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

【一宮市】肩こりや腰痛でお困りの方へ!地域密着型、みやび鍼灸接骨院・整体院で根本解消」

2024年12月23日

こんにちは🤗

みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

肩こりや腰痛でお悩みの方、普段の生活でこんなことはありませんか?

「肩が重くて仕事に集中できない…」
「腰が痛くて家事が思うように進まない…」

など、日常生活に支障を感じる瞬間が増えているのではないでしょうか。

実は、肩こりや腰痛は放置すると慢性化しやすく、良くなることが難しくなるケースも少なくありません。

そこで今回は、「肩こりと腰痛を同時に解消する方法」をテーマに、原因や解決策についてお話ししていきます👍

この記事では、肩こりや腰痛の間違った知識を正し、整体による根本解消のアプローチ、さらに今すぐできる簡単なセルフケアまで、詳しく解説していきます。読んでいただくことで、少しでも症状が和らぎ、快適な生活を取り戻すきっかけになれば幸いです。

それでは早速始めていきましょう!

1. 肩こり・腰痛にお悩みの方へ

肩こりや腰痛に悩まされることはありませんか?

「肩が重い…」
「腰が痛くて座り続けられない…」

といった症状は、仕事や家事の効率を下げ、日常生活の質にも影響を及ぼします。

特にデスクワークやスマホ操作が増えた現代では、肩こりや腰痛を抱える方が急増中です。

「一宮市 みやび鍼灸接骨院」では、こうした悩みに対して根本からアプローチする施術を提供しています。

この記事では、肩こり・腰痛の原因や対策、さらに自宅で簡単にできるケア方法をご紹介します。

2. 肩こり・腰痛に関する間違った知識

肩こりや腰痛について、次のような誤解を持っていませんか?

「放置すればそのうち治る」

実は、肩こりや腰痛を放置すると筋肉の緊張が慢性化し、良くなることが難しくなります。

「運動すれば解消するだけ」

運動は重要ですが、無理な運動や誤ったフォームは逆効果になることもあります。

「マッサージだけで十分」

一時的な緩和はできますが、根本的な原因を取り除くには適切なケアが必要です。

これらの誤解を解消することで、早期解消や予防が可能になります。

3. 整体による根本解消のアプローチ

「一宮市 みやび鍼灸接骨院」では、肩こりや腰痛に対して以下のような施術を行います:

1.カウンセリングと検査

 症状や生活習慣を丁寧にヒアリングし、原因を特定します。

2.筋肉のほぐし

 原因となっている、硬くなった腰や肩背中などの筋肉を柔らかくし、血流を解消します。
 実は肩や腰が痛いからって、そこが原因とは限りません。

3.背骨や姿勢の調整

 悪い姿勢や、固まった関節をを整えることで、肩や腰にかかる負担を軽減します。
 関節が固くなると、本来動くべき所が動かず、腰や肩に負荷が強くかかってしまいます。

4.セルフケアのアドバイス

 自宅でできる簡単なケア方法を提案し、解消の持続をサポートします。
 たとえば、股関節のストレッチを行い腰痛の解消を行ったり、肩こりや姿勢が悪い状態だと、胸の筋肉のストレッチを指導させていただくことがあります。

これにより、肩こりや腰痛の根本原因にアプローチし、再発を防ぎます。

4. 今すぐできる簡単なセルフケア

自宅でできる簡単なセルフケアをご紹介します:

肩のストレッチ

 腕を前後に回したり、首をゆっくり回して肩周りをほぐします。
 壁に片方の手をつけて、胸を広げるようなストレッチをすると、姿勢が良くなります

腰(股関節)のストレッチ

 仰向けで片膝をの上に反対の足をのせて、胸に引き寄せるストレッチを左右行います。
 こうすることで、臀部の筋肉のストレッチになり、腰痛の軽減に繋がります。

姿勢を意識する

 デスクワーク中は背筋を伸ばし、腰にクッションを当てることで負担を軽減します。
 その他にも、おしり下(後ろ半分)にクッションをいれることで、骨盤が立ち良い姿勢でいることが可能です。

これらを習慣化することで、肩こりや腰痛の予防や解消が期待できます。

5. まとめと次のステップ

肩こりや腰痛は、整体による専門的なケアと日常的なセルフケアを組み合わせることで大幅に良くすることできます。

「一宮市 みやび鍼灸接骨院」では、患者様一人ひとりに合った施術を提供し、根本的な解消を目指します。

「もう肩こりや腰痛に悩まされたくない!」と思ったら、ぜひ「みやび鍼灸接骨院」のカウンセリングを受けてみてください。健康な体で、快適な毎日を取り戻しましょう!

「一宮市 みやび鍼灸接骨院」でお待ちしています😊

一人でも多くのお体の痛みや疲れに悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

【地域密着】愛知県一宮市の整体院で肩こりと頭痛を同時に解消する方法/一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院

2024年12月18日

こんにちは🤗
みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

今回は、「肩こりと頭痛を同時に解消する方法」をご紹介していきます👍

1. 一宮市で肩こりと頭痛に悩む方へ

愛知県一宮市で肩こりや頭痛に悩む方、こんな症状でお困りではありませんか?

•朝から肩が重く、頭痛まで伴う日がある

•デスクワークやスマホの使いすぎで体が疲れやすい

•マッサージではその場しのぎで、根本的に改善しない

これらの症状を放っておくと、日常生活のクオリティを下げてしまう可能性があります。

ですがご安心ください!一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院の整体では、肩こりと頭痛の原因に直接アプローチし、根本的な解消を目指すことができます。

一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院では、多くの方が「肩と頭が軽くなった!」と笑顔で帰られています。

この記事では、その改善方法やご自身でできるケア方法までご紹介します。

さっそく、肩こりや頭痛の原因から見ていきましょう!

2. 肩こりと頭痛の原因

肩こりや頭痛は、日常の生活習慣が大きく影響しています。特に現代では、以下のような原因が挙げられます:

デスクワークやスマホ使用による姿勢の悪化

ストレスや疲労による筋肉の緊張

運動不足で筋肉が硬くなる

肩や首の筋肉が緊張し、血行が悪くなると、酸素や栄養が十分に行き届かず、頭痛を引き起こすこともあります。さらに、首や背中の骨格の歪み=猫背、巻き肩、ストレートネックも原因のひとつ。このように肩こりと頭痛は密接に関連しているため、両方を同時にケアする必要があるのです。

3. 一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院での施術内容

一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院では、肩こりと頭痛を同時に改善するために、以下のような施術を行っています:

1.カウンセリングと姿勢チェック

 肩や首の状態を確認し、根本原因を特定します。

2.筋肉のほぐしと背骨調整

 凝り固まった筋肉を柔らかくし、背骨や姿勢を整える施術を行います。

3.リラックス効果もある整体手法

 ストレスを軽減し、自律神経を整えることで、頭痛を和らげます。

肩こりと頭痛が軽減しただけでなく、体全体がスッキリすると多くの方に喜ばれています。

4. 自宅でできる簡単なセルフケア

整体での施術と合わせて、自宅でできるセルフケアを取り入れると、効果が長持ちします!以下の方法を試してみてください:

肩甲骨回しストレッチ

 肩を大きく回して筋肉をほぐします。

首の筋肉セルフマッサージ(胸鎖乳突筋)

 首の横についている筋肉を自分の手で優しくほぐします(写真参照)

深呼吸

 肩をリラックスさせる呼吸法で、緊張を緩めます。

当院のインスタグラム(https://www.instagram.com/miyabi_sinkyusekkotsu)に、ストレッチ動画が掲載しておりますので、もしよければご覧になってください💪

5. まとめ

肩こりと頭痛は、生活習慣や姿勢をよくすること、そして適切なケアで大きく軽減できます。一宮市みやび鍼灸接骨院・整体院では、肩こりと頭痛を同時にケアするための施術を提供しており、多くの方から喜びの声をいただいています。

肩こりや頭痛を我慢する生活から卒業しませんか?

まずは整体院でのカウンセリングを受け、根本的な原因を解消する一歩を踏み出しましょう。

整体とセルフケアを組み合わせて、快適な毎日を手に入れてください!

一人でも多くの頭痛に悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

野球で腰が痛くなっていませんか?/一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院

2024年12月16日

こんにちは、みやび鍼灸整骨院の橋本です。

今日はスポーツをする中での腰の痛みについてお話しします。

大事な大会や練習で腰を痛めた経験、ありませんか?

私自身も野球をしていました。大事な大会前や、最後の学年で一生懸命練習した結果、ケガをして出られないことや、100%の力を出せずに悔しい思いをした経験があります。

接骨院で働いていると、同じような悩みを抱えた方に多く出会います。

腰の痛みの原因は捻り動作にある?

バッティングやピッチング、または他のスポーツでも「腰を強く回せ!」という指導を受けたことはありませんか?

一見すると分かりやすいアドバイスに聞こえますが、実は腰は「捻る」動きをほとんどしない部分なのです。

正しい回転動作はどこから?

では、どこを使って回転すれば良いのでしょうか?

答えは 胸椎股関節 です。

体を回す動きは、この胸椎と股関節をメインに行うのが理想的です。

腰の痛みを放置するとどうなる?

現在、腰に痛みや違和感がある方は要注意です。放置してしまうと、腰椎分離症などの症状につながる可能性もあります。

一度ご相談ください

当院では、スポーツに伴う腰の痛みについてアドバイスや施術を行っています。

もし練習や試合の動画があれば、ぜひお持ちください。動きのチェックをしながら、改善のポイントをお伝えします。

お困りの際はお気軽にご相談ください!

みやび鍼灸整骨院 橋本

よろしくお願いします!

 

痛み止めに 頼らない! 頭痛患者様への 効果的な整体施術を紹介/一宮市 みやび鍼灸接骨院・整体院

2024年12月11日

こんにちは🤗
みやび鍼灸接骨院・整体院、副代表の片山です👓

今回は、「慢性の頭痛」「首・肩こり」「ほぼ毎日痛み止め(おくすり)を飲んでいた」実際に来られたお客様の痛みの状態、施術内容・回数ご紹介していきます👍

1,お体の状態

慢性の頭痛(緊張性頭痛)
肩こり
・ほほ毎日痛み止め(おくすり)を飲んている

といった状態でした。
なんとこのような状態が、”数年間”続いていたそうです😱

毎日頭痛がある、朝起きたときから肩がず〜っと凝っていてしんどい。めちゃくちゃつらい状況ですよね😰

そして毎日のように飲んでいる”痛み止め”💊
なぜ毎日のように飲んでいるか聞いてみた所

「頭痛が出ると、寝込んでしまって日常生活を送れなくなる。そのために頭痛が出る前に予防で毎日痛み止めを飲んでいた」

と教えてくださりました。
実はこの頭痛が出る前に痛み止めを飲むこと、非常にまずいケースです💥

頭痛が起こる前に痛み止めを飲む

一時的に頭痛は収まるが、”痛みに敏感に”なってします

今までよりも少ない刺激・痛みで頭痛を感じるようになる

痛み止めを飲む頻度があがる、回数が増える

といった負のループになると言われています😰

 

痛み止めを飲む=痛みがなおった、問題が解決した、というわけではないんです⚠️

頭痛がおこる原因は人それぞれですが、まずは原因をつきとめて、それに対して行動を起こしていくと少しずつですが症状がよくなっていきますので、できれば痛み止めに頼る生活を少しずつでもやめていきましょう💪

 

2,頭痛の原因

「緊張性頭痛」の原因は、複数ありますが、主な原因は「首,肩、背中,腕,胸臀部
の筋肉がガチガチに固くなる」ことです。

そうなんです。気付いた人もいるかもしれませんが、「首と肩」だけが原因ではないんです。

なぜ、「首や肩」以外の筋肉も原因として挙げられるのかというと以下の原因があげられます💥

「同じ姿勢が長時間続く(悪い姿勢)」
「猫背」
「巻き肩」
「運動不足」
「ストレートネック」
「身体がかたい」
「長時間のスマホ使用」
「長時間のパソコンの使用」
「筋力不足」
「睡眠不足」
「ストレス」
です。

結局は、「姿勢が悪く」「ストレスがたまっている」「運動不足」の人がなりやすいってことです🤔

他の記事でも解説させてもらいましたが、「病気からくる頭痛=2次性頭痛」の場合もありますので注意が必要です。詳しく説明します

3.頭痛の種類


①一次性頭痛
頭痛自体が、問題であるものになります。
種類としては、「片頭痛」「緊張性頭痛」「群発性頭痛」の三種類があり、繰り返し起こる慢性の頭痛になります⚡️
今回解説する、「緊張性頭痛」は、一次性頭痛になります


②二次性頭痛
脳や他の「病気」が原因で起こる頭痛になります
脳腫瘍、髄膜炎、くも膜下出血などの命に関わる頭痛になります

頭痛といっても、色々種類がありますね
いつもの頭痛なのか、病気から来るすぐにでも病院へ行く必要がある頭痛なのか、判断が難しい場合もあります🥲

すぐにでも病院へ行く必要がある可能性の症状

・突然出てきた頭痛(数秒以内にひどくなった)
・今までの人生で経験したことのない、強さの頭痛
・頭痛の頻度がどんどん増していく
・頭痛の出る時間や期間が長い
・いつもの頭痛と違う感じがする
・手足の麻痺、視覚障害が出る
・発熱がある

上記の症状が当てはまる場合は、 「すぐにでも医療機関を受診したほうが良い」です🚨

4,診断方法

一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院では、最悪のケースを想定して日々徒手検査(手で行う怪我の判別)を行っています。

その上で判断方法としては、「お客様が動かしたら痛いのか」「施術者が動かしたときは痛くないのか」「力を入れてもらったら痛いのか」どうかを徹底して診ております。

もし、重症な疑いな場合は、「MRI検査」などの精密検査が可能な、提携病院様をご紹介させて頂き、しっかりと診断をしてもらってから施術を行っています。

早期施術を行うことで、早期回復ができますし、再発もしにくくなりますので、少し痛いぐらいだけど、大丈夫などと軽く見ないでおきましょう🤔

5,施術内容

  • AKA施術(首の骨と、背骨=頚椎と胸椎の動きを良くします)
    →首の骨と背骨(頚椎・胸椎)の動きを良くすることで、首の骨に本来ある弯曲を正しく作っていき、症状を緩和していきます

  • みやび式 整体
    →首の前の筋肉(胸鎖乳突筋)や、巻き肩の原因である胸の筋肉(胸筋)を緩めることで、首の弯曲をつけたり、姿勢を良くする整体施術を行います

この3点を、整体施術させて頂きました🙌

6,良くなるまでの期間

週に1〜2回のご来院で3ヶ月ほどの施術期間が必要でしたが、頭痛も大幅に軽減していた濃、毎日飲んでいた痛み止めも全く飲まなくなりました。御本人様と相談させていただいた所、10日に1度のメンテナンス施術に移行させていただきました😊

さらに再発防止のために、ストレッチ・セルフマッサージ、良い姿勢の取り方の指導をさせて頂きました

7,最後に

緊張性頭痛の場合だと正しく整体施術を行うと大幅に症状が軽減することがほとんどです。痛いからって痛み止めを飲めば良いという考えは、根本解決にならず今後ますますひどくなる未来が見えるので、私は良くないと思っています。

一人でも多くの頭痛に悩んでいる方をよくしていきたいと考えています。
お悩みの方はお気軽にご相談ください

今回も読んでくださりありがとうございました🙇🏻‍♂️

ご意見・ご感想いただけると嬉しいです🙌
DM、LINE、コメントよろしくお願いします〜💪

 

首を寝違えた患者様からクチコミを頂きました/一宮市伝法寺 みやび鍼灸接骨院・整体院

2024年11月6日

こんにちは🙌
みやび鍼灸接骨院・整体院の副代表、片山です👓

今回は、首を寝違えてしまい、頭痛まででてきしまった患者様からクチコミを頂いたので紹介します🫡

お時間があるときにも読んで頂いて、今後の対策に役立ててみてください😁

どんな患者様だったのか?

朝起きたら、首から肩にかけて激しい痛みがでてきたと教えて頂きました💥

痛くて左右に向くこともできない頭痛がひどくなった
首肩の筋肉がめちゃくちゃこってしまった
このような症状を教えてくださりました🚨

実際に診させていただくと、右はしっかり向くことができますが、左には痛みが強く全然むくことができませんでした😱

ただの寝違え、首や肩の筋肉を痛めてるだけ、ではない場合も??

寝違えだと思っていても、そうではない場合があります

それが、”しびれ”ですね。
主には、肩や腕、背中、手に出ることがおおいですが、痛み+しびれまで出ている場合だと、”頚椎椎間板ヘルニア””狭窄症””胸郭出口症候群”など、色々なことを疑わないといけません

もし、しびれや感覚がおかしい場合、力が入りにくい場合は、当院から信頼できる整形外科へ紹介させていただくこともあります🏥

寝違えをしてしまった場合の、セルフケアを解説していきます

もし、首を寝違えてしまった場合は、痛いところは絶対に触らないほうが良いと考えます。

そのうえで自分でできることは、”胸””腕””脇の下”の筋肉を優しく手で解して血流を良くし、治りを早くすることが簡単かつ効果が高いです🫡

あとは、無理に痛い方向(例えば横を向くとか)になるべく動かさないようにしたり、ストレッチも最初のうちはしないほうが良いでしょう😅

寝違えの主な原因

寝違えの主な原因は、”いつもと違うところで寝てしまう”ですね。

疲れてしまって、ソファでねてしまう
ついついフローリングでうたた寝してしまう
机に突っ伏して寝てしまう
などなどです😱

疲れているときこそ、まくらをちゃんと使用し、いつもの場所でしっかり寝るようにしましょう🫡

整体での施術内容

みやび鍼灸接骨院・整体院の整体施術では、寝違えをしてしまった患者様には、まずは状態の確認から入っていきます。

そして原因の筋肉を特定し、痛めてしまっているところには、電気施術や鍼施術を行います
寝違えを起こしてしまうかたのほとんどが、肩こり首コリを慢性的に抱えてている人が多いです。それの原因として”悪い姿勢””猫背””巻き肩”がありますので、そこを修正するように、”胸””脇の下””腕””背中”に施術を行い、少しでも良い姿勢にする、可動域を上げる、治りを早くしていきます

今回の方は、1週間、3回の施術でしっかりと良くなって頂きました🤗

クチコミをご紹介

実際に患者様から頂いた、クチコミを一つご紹介します。

 

「親子でお世話になっています。
身体のどこかが痛いときに、みやびさんは最後の砦です。必ず痛みを緩和してくださるので、みやびさんにお任せすればどうにかなるという安心感があります。これからも家族でお世話になりたい院さんです。

このような丁寧な施術とアドバイスのおかげで、寝違えが良くなったというお客様の声をいただいています。寝違えでお悩みの方は、ぜひ整体の施術を試してみてください。

まとめ

頭痛が出るぐらいひどい、寝違えでしたがすっかり良くなって頂き一安心です!
お忙しい中クチコミのご投稿ありがとうございます🤗
過去にはご家族様がご来院されたことがあり、一家でご利用くださりありがとうございます
またなにかありましたらお気軽にご相談ください🤗

なにか気になることなどある場合は、【 LINE 】【 お電話 】で、ご相談いただけると、お答えさせて頂きますのでお気軽にご相談ください😊

地域の皆様にお役に立てるような、そんな接骨院・整体院になっていきたいと考えております
どんな些細なことでも大丈夫です。
お気軽にご相談ください

1 2 3 4 5 12